Glock グロック19のグリップをストレートにしたぉ 昨日アップしたグロック19ですが、午後になって、天気が良かったのでグリップを削ってみました。 こんな感じです。 マグウェルに合わせたら、削りすぎてしまいました。 ペコペコしますが、気にしないようにします。 気になります。 追伸です。 にもかかわらず、さらに削り込んでしまいました。 一枚目の写真と見比べて、違いが分かりますか? 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pocket でシェア (新しいウィンドウで開きます)クリックして WhatsApp で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Skype で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Pinterest で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Telegram で共有 (新しいウィンドウで開きます)クリックして友達にメールでリンクを送信 (新しいウィンドウで開きます)いいね:いいね 読み込み中… Taka Taka の投稿をすべて表示
アラ~っサクっと削っちゃいましたねtakaさん。 背面部はともかくとして前面(トリガーガード下部)は必要あるのと思ってたら最新のgen.5は前面のコブは廃止、すっきりしていて違和感もないし小生はコレでも良いかもと思って今慣らし運転の最終段階です。 感想としては集弾性が素晴らしく良いですね。 おーとっ話が脱線ぎみなんで、takaさんのG19なんですが純正ロアフレームとカスタムスライドとの相性はイケてるんでしたよね。 あとは削りが済んだ事ですし、時間のある時にでもステッピング加工なんか似合うんじゃないですか。 小生は今年の暮れはM&P9を組んでみたいと思います、アップデートパーツの入荷によりますが。 それでは、また。 読み込み中… 返信
Gen5だったら 特に何もしなくても 十分握りやすいもんね〜 そのうちGen5ベースで シンプルなカスタムグロックを G17とG19で作ってみたいと思っています。 その前に、 Gen3のG34に、 ダットサイトが載せられる G17のスライドを見つけてきて、 AimpointのACRO P-1を載せてみたいです。 TrijiconのRMR用の穴を利用して、 P-1が載せられるプレートを見つけました。 とはいえ、 スライドとスライド内のパーツ、 あとバレル、そしてフロント&リアサイト、 さらにダットサイトを準備しようとすると、 すぐにグロック2挺分の値段はしてしまいます。 って考えると、 とりあえずGen5は要らないので、 G17のスライドが、 オープンサイト用と ダットサイト付きが それぞれ1本ずつあれば、 オープンサイトのG19、G17、G34、 あとダットサイト付きのG17、そして 市グロック(Gen2のカスタムG17)となり、 しばらくグロックはイイかな〜 あ、 バレルの先に コンプが付いたG19も 試してみたいね。 Agency Armsの417とか。 そうなると、 ベベルが施されていない ボクシーなスライドが欲しくなるね。 PMMのコンプだったら、 Gen5のようなスライドにも フィットするようにできていて スマートだね〜 コンプを差すには、 バレルも新たにネジが 切ってあるのが要るね。 SilencerCoのとか、 カッコイイよね〜 となると、 どうせならG17にも コンプを付けたくなる かもしれないね〜 グロック沼だね〜(笑) 読み込み中… 返信
アラ~っサクっと削っちゃいましたねtakaさん。
背面部はともかくとして前面(トリガーガード下部)は必要あるのと思ってたら最新のgen.5は前面のコブは廃止、すっきりしていて違和感もないし小生はコレでも良いかもと思って今慣らし運転の最終段階です。
感想としては集弾性が素晴らしく良いですね。
おーとっ話が脱線ぎみなんで、takaさんのG19なんですが純正ロアフレームとカスタムスライドとの相性はイケてるんでしたよね。
あとは削りが済んだ事ですし、時間のある時にでもステッピング加工なんか似合うんじゃないですか。
小生は今年の暮れはM&P9を組んでみたいと思います、アップデートパーツの入荷によりますが。
それでは、また。
Gen5だったら
特に何もしなくても
十分握りやすいもんね〜
そのうちGen5ベースで
シンプルなカスタムグロックを
G17とG19で作ってみたいと思っています。
その前に、
Gen3のG34に、
ダットサイトが載せられる
G17のスライドを見つけてきて、
AimpointのACRO P-1を載せてみたいです。
TrijiconのRMR用の穴を利用して、
P-1が載せられるプレートを見つけました。
とはいえ、
スライドとスライド内のパーツ、
あとバレル、そしてフロント&リアサイト、
さらにダットサイトを準備しようとすると、
すぐにグロック2挺分の値段はしてしまいます。
って考えると、
とりあえずGen5は要らないので、
G17のスライドが、
オープンサイト用と
ダットサイト付きが
それぞれ1本ずつあれば、
オープンサイトのG19、G17、G34、
あとダットサイト付きのG17、そして
市グロック(Gen2のカスタムG17)となり、
しばらくグロックはイイかな〜
あ、
バレルの先に
コンプが付いたG19も
試してみたいね。
Agency Armsの417とか。
そうなると、
ベベルが施されていない
ボクシーなスライドが欲しくなるね。
PMMのコンプだったら、
Gen5のようなスライドにも
フィットするようにできていて
スマートだね〜
コンプを差すには、
バレルも新たにネジが
切ってあるのが要るね。
SilencerCoのとか、
カッコイイよね〜
となると、
どうせならG17にも
コンプを付けたくなる
かもしれないね〜
グロック沼だね〜(笑)